【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年7月)
2022/07/31
7月に取得した配当金と株主優待、その他株式取引状況、支出入状況を紹介します。
受け取った配当金については、その総額を最後に表形式にしてまとめます。

株価も最近はよくわかりませんが、グイグイ上げてきています。
自分が注文したのは、冷凍のノドグロの干物でした。

魚を普段買わないのでこの機会にと思い選択しました。
冷凍庫の空き容量を増やしておいてよかったです。

いつもどおり、300株で3,000円というものでした。
とても安定していると思います。
来月のあたまには、株主優待もやってくるものと思います。

いつもの優待でした。
使えるのはシャツ・ネクタイの引換券くらいです。
株価は購入時から半分に😭
そして、経営者側のお家騒動も勃発しています😂

配当金は、16,000円でした!減配リスクがありそうなのが今のところの懸案事項です。。

配当金は、5,000円、優待はいつもの吉井カントリークラブのプレー料金の割引券でした。
株価は謎の上昇中です。

半期で9,000円。これからも増配を期待です。

配当金が出るのと、株価が少し戻りつつあるのは嬉しいのですが、この優待の使い勝手は悪そうです。
そう思うのは、自社製品にしか使えないからでしょう。

ついに1,000株分の配当と優待がやってきました!
配当は一年に一度ですが、優待は最大5,000円分の割引券がもらえました。
新しいキーボードマウスの購入に当たり、3,000円分を使用し、残りは使う予定がないので換金しました。

株価も上昇中で、取得単価と比較すると配当利回りは7%を越えています。
これからも増配に期待です。

今回は、長浜蒸留所の「AMAHAGAN」にしました。
今や希少種となっている国産モルト酒であり、現在ネットショップなどで販売している価格よりもお得に手に入る感じだったので、今回はこれを選ぶこととしました。
配当金の内訳(税引後)は、以下の表のとおりです。
結果として、7月に受け取った配当金の金額(税引後)は、「55,044円」でした。
なお、米国株は1ドル100円で計算しています。
受け取った配当金については、その総額を最後に表形式にしてまとめます。
2022年7月に取得した配当金等のまとめ
1.サンリオ(8136)の株主優待&配当金
7月8日に株主優待がやってきました。
株価も最近はよくわかりませんが、グイグイ上げてきています。
2.KDDI(9433)の株主優待&配当金
7月2日に株主優待がやってきました。自分が注文したのは、冷凍のノドグロの干物でした。

魚を普段買わないのでこの機会にと思い選択しました。
冷凍庫の空き容量を増やしておいてよかったです。
3.トーシンホールディングス(9444)の株主優待&配当金
7月15日に配当金計算書がやってきました。
いつもどおり、300株で3,000円というものでした。
とても安定していると思います。
来月のあたまには、株主優待もやってくるものと思います。
4.はるやまホールディングス(7416)の株主優待&配当金
7月4日に株主優待がやってきました。
いつもの優待でした。
使えるのはシャツ・ネクタイの引換券くらいです。
株価は購入時から半分に😭
そして、経営者側のお家騒動も勃発しています😂
5.平和(6412)の株主優待&配当金
7月15日に配当金計算書が、7月31日に株主優待がやってきました。
配当金は、16,000円でした!減配リスクがありそうなのが今のところの懸案事項です。。
6.SANKYO(6417)の株主優待&配当金
7月1に配当金計算書と株主優待がやってきました。
配当金は、5,000円、優待はいつもの吉井カントリークラブのプレー料金の割引券でした。
株価は謎の上昇中です。
7.武田薬品工業(4502)の株主優待&配当金
7月1日に配当金計算書がやってきました。
半期で9,000円。これからも増配を期待です。
8.サックスバー ホールディングス(9990)の株主優待&配当金
7月1日に配当金計算書と株主優待がやってきました。
配当金が出るのと、株価が少し戻りつつあるのは嬉しいのですが、この優待の使い勝手は悪そうです。
そう思うのは、自社製品にしか使えないからでしょう。
9.ヤマダホールディングス(9831)の株主優待&配当金
7月1日に株主優待がやってきました。
ついに1,000株分の配当と優待がやってきました!
配当は一年に一度ですが、優待は最大5,000円分の割引券がもらえました。
新しいキーボードマウスの購入に当たり、3,000円分を使用し、残りは使う予定がないので換金しました。
10.三菱UFJフィナンシャルG(8306)の株主優待&配当金
7月1日に配当金計算書がやってきました。
株価も上昇中で、取得単価と比較すると配当利回りは7%を越えています。
これからも増配に期待です。
11.オリックス(8591)の株主優待&配当金
7月1日に株主優待のお知らせが、そして7月25日に優待品がやってきました。
今回は、長浜蒸留所の「AMAHAGAN」にしました。
今や希少種となっている国産モルト酒であり、現在ネットショップなどで販売している価格よりもお得に手に入る感じだったので、今回はこれを選ぶこととしました。
12.獲得した配当金の総額まとめ
国内株と外国株を合わせて、受け取った配当金をまとめます。配当金の内訳(税引後)は、以下の表のとおりです。
銘柄 | 受取配当金(税引後) |
---|---|
トーシンホールディングス | 2,391円 |
武田薬品工業 | 7,172円 |
平和 | 12,750円 |
SANKYO | 3,985円 |
三菱UFJフィナンシャルG | 2,311円 |
ヤマダホールディングス | 14,344円 |
サックスバーホールディングス | 1,196円 |
MO | 22.60$ |
PM | 9.97$ |
DTE | 4.13$ |
PPL | 8.08$ |
KO | 9.48$ |
OYLD | 25.39$ |
JPEI | 8.93$ |
XYLD | 12.37$ |
なお、米国株は1ドル100円で計算しています。
(参考)7月の支出入状況
7月の支出状況は以下の図のとおりです。

今月もバイク用品を結構買ってしまいました。
欲しいパーツなどについては、切りがありませんが、今年はあと5万円くらいの出費で落ち着くと思います。
収入は30万円でしたので、今月余ったお金は1万円程度でした。
毎月の積立額が約15万円くらいなので、現金保有率は下がっています。。
来月も引き続き頑張ります。
〜Fin〜

今月もバイク用品を結構買ってしまいました。
欲しいパーツなどについては、切りがありませんが、今年はあと5万円くらいの出費で落ち着くと思います。
収入は30万円でしたので、今月余ったお金は1万円程度でした。
毎月の積立額が約15万円くらいなので、現金保有率は下がっています。。
来月も引き続き頑張ります。
〜Fin〜
- 関連記事
-
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年9月) 2021/09/30
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年1月) 2021/01/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年10月) 2021/10/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2020年10月) 2020/10/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年9月) 2022/09/30
-
Comments 0
There are no comments yet.
Trackback 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)