【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年6月)
2022/06/30
6月に取得した配当金と株主優待、その他株式取引状況、支出入状況を紹介します。
受け取った配当金については、その総額を最後に表形式にしてまとめます。

株主優待は、いつも使っていないのでトラッシュ送りです。
含み損を抱えているので、タイミングを見計らって売りに出したいと思っていますが、中々上昇してくれませんね。

配当金は、200株で1,100円でした。
株価は、230円程度で横ばい状態なので、もう少し買い増してみようと思いつつ実現できていません。

昨季から3.3円の増配があり、100株で4,660円というものでした。
優待も終わるようです。


配当金は、100株で1,200円でした。
株主優待は今回もQUOカード1000円分でした。
どちらも3月期のみなので、半年後の12月は何も優待等はありません。

ついに長いトンネルを抜け、念願の復配を達成しました。
以前よりも額は少ないのですが、これからは右肩上がりでお願いしたいところです。

配当金は、20株で800円でした。

配当金は、100株で800円でした。

配当金は、100株で5,000円でした。
株主優待としては、従前から変わりは無く、同社が運営している施設の無料入場券をもらうことができました。

配当金は、500株で7,500円でした。順調に増配しているようです。
コロナ禍で仕込んだ銘柄なので、今のところ割安感のある銘柄となっています。

株主優待としては、いつもどおり1000円分割引券となりますが、使った実績もないので、株価が上がるように祈るしかないです。

配当金は、100株で5,000円でした。

配当金は、200株で10,000円でした。

配当金は、100株で600円でした。
また、株主優待としてQUOカード500円分をもらうことができました。


配当金は、100株で6,500円でした。
株主優待として、いつものカタログがやってきました。

配当金は、300株で9,000円でした。
また、株主優待として、3,000円分のギフトカードがもらえました。

配当金は、200株で6,000円でした。
昨年の10円から30円に増配したため、思ったよりも配当金をもらうことができました。

配当金は、200株で9,000円でした。
去年よりも、200株で2,000円近く配当金が増えました。

株主優待として、KASUMIなどで使える割引券(3,000円分)をもらえました。

配当金は、1,000株で7,000円でした。
また、株主優待として前月注文した「赤城牛のハンバーグ×6個」が届きました。

冷凍ですが、賞味期限は7月22日までとのことで、なるべく早く食べたいと思います。
配当金は、100株で1,600円でした。

配当金は、100株で7,900円でした。昨年よりも一株当たり13円増配したようです。
また、株主優待として東京文庫ミュージアムの無料入場券等をもらえました。

配当金は、300株で2,700円でした。昨年よりも1株当たり1円増配したようです。
また、株主優待として、施設割引券等をもらえました。


配当金の金額は、100株で1,200円でした。
株主優待は、昨年カタログだったのですが、今回はQUOカード500円分でした。
また、広島カープ観戦チケット応募もしました。

配当金は、200株で600円でした。
また、株主優待は従前のとおり、10%割引券でした。

配当金は、100株で1,000円でした。
株主優待もいつもどおり、2,500円分割引券等をもらうことができました。
配当金の内訳(税引後)は、以下の表のとおりです。
結果として、6月に受け取った配当金の金額(税引後)は「82,282円」でした。
なお、米国株は1ドル100円で計算しています。
受け取った配当金については、その総額を最後に表形式にしてまとめます。
2022年6月に取得した配当金等のまとめ
- シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)の株主優待&配当金
- セブン銀行(8410)の株主優待&配当金
- オリックス(8591)の株主優待&配当金
- グローセル(9995)の株主優待&配当金
- 日産自動車(7201)の株主優待&配当金
- みずほFG(8411)の株主優待&配当金
- 伊予銀行(8385)の株主優待&配当金
- 三菱マテリアル(5711)の株主優待&配当金
- 三菱HCキャピタル(8593)の株主優待&配当金
- 山喜(3598)の株主優待&配当金
- ゆうちょ銀行(7182)の株主優待&配当金
- 日本郵政(6178)の株主優待&配当金
- ビーアールホールディングス(1726)の株主優待&配当金
- KDDI(9433)の株主優待&配当金
- オートバックスセブン(9832)の株主優待&配当金
- 神戸製鋼所(5406)の株主優待&配当金
- あおぞら銀行(8304)の株主優待&配当金
- ユナイテッドスーパーマーケット(3222)の株主優待&配当金
- 群馬銀行(8334)の株主優待&配当金
- 大林組(1802)の株主優待&配当金
- 三菱商事(8058)の株主優待&配当金
- 東急不動産ホールディングス(3289)の株主優待&配当金
- ひろぎんホールディングス(7337)の株主優待&配当金
- 京都きもの友禅(7615)
- ラウンドワン(4680)の株主優待&配当金
- 獲得した配当金の総額まとめ
1.シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)の株主優待&配当金
6月1日に株主優待がやってきました。
株主優待は、いつも使っていないのでトラッシュ送りです。
含み損を抱えているので、タイミングを見計らって売りに出したいと思っていますが、中々上昇してくれませんね。
2.セブン銀行(8410)の株主優待&配当金
6月1日に配当金計算書がやってきました。
配当金は、200株で1,100円でした。
株価は、230円程度で横ばい状態なので、もう少し買い増してみようと思いつつ実現できていません。
3.オリックス(8591)の株主優待&配当金
6月6日に配当金計算書がやってきました。
昨季から3.3円の増配があり、100株で4,660円というものでした。
優待も終わるようです。
4.グローセル(9995)の株主優待&配当金
6月9日に配当金計算書が、6月30日に株主優待がやってきました。

配当金は、100株で1,200円でした。
株主優待は今回もQUOカード1000円分でした。
どちらも3月期のみなので、半年後の12月は何も優待等はありません。
5.日産自動車(7201)の株主優待&配当金
6月30日に配当金計算書がやってきました。
ついに長いトンネルを抜け、念願の復配を達成しました。
以前よりも額は少ないのですが、これからは右肩上がりでお願いしたいところです。
6.みずほFG(8411)の株主優待&配当金
6月6日に配当金計算書がやってきました。
配当金は、20株で800円でした。
7.伊予銀行(8385)の株主優待&配当金
6月13日に配当金計算書がやってきました。
配当金は、100株で800円でした。
8.三菱マテリアル(5711)の株主優待&配当金
6月13日に株主優待と配当金計算書がやってきました。
配当金は、100株で5,000円でした。
株主優待としては、従前から変わりは無く、同社が運営している施設の無料入場券をもらうことができました。
9.三菱HCキャピタル(8593)の株主優待&配当金
6月13日に配当金計算書がやってきました。
配当金は、500株で7,500円でした。順調に増配しているようです。
コロナ禍で仕込んだ銘柄なので、今のところ割安感のある銘柄となっています。
10.山喜(3598)の株主優待&配当金
6月13日に株主優待がやってきました。
株主優待としては、いつもどおり1000円分割引券となりますが、使った実績もないので、株価が上がるように祈るしかないです。
11.ゆうちょ銀行(7182)の株主優待&配当金
6月20日に配当金計算書がやってきました。
配当金は、100株で5,000円でした。
12.日本郵政(6178)の株主優待&配当金
6月20日に配当金計算書がやってきました。
配当金は、200株で10,000円でした。
13.ビーアールホールディングス(1726)の株主優待&配当金
6月21日に株主優待と配当金計算書がやってきました。
配当金は、100株で600円でした。
また、株主優待としてQUOカード500円分をもらうことができました。
14.KDDI(9433)の株主優待&配当金
6月10日に株主優待のお知らせが、6月24日に配当金計算書がやってきました。

配当金は、100株で6,500円でした。
株主優待として、いつものカタログがやってきました。
15.オートバックスセブン(9832)の株主優待&配当金
6月28日に株主優待と配当金計算書がやってきました。
配当金は、300株で9,000円でした。
また、株主優待として、3,000円分のギフトカードがもらえました。
16.神戸製鋼所(5406)の株主優待&配当金
6月24日に配当金計算書がやってきました。
配当金は、200株で6,000円でした。
昨年の10円から30円に増配したため、思ったよりも配当金をもらうことができました。
17.あおぞら銀行(8304)の株主優待&配当金
6月24日に配当金計算書がやってきました。
配当金は、200株で9,000円でした。
去年よりも、200株で2,000円近く配当金が増えました。
18.ユナイテッドスーパーマーケット(3222)の株主優待&配当金
6月15日に株主優待がやってきました。
株主優待として、KASUMIなどで使える割引券(3,000円分)をもらえました。
19.群馬銀行(8334)の株主優待&配当金
6月28日に株主優待と配当金計算書がやってきました。
配当金は、1,000株で7,000円でした。
また、株主優待として前月注文した「赤城牛のハンバーグ×6個」が届きました。

冷凍ですが、賞味期限は7月22日までとのことで、なるべく早く食べたいと思います。
20.大林組(1802)の株主優待&配当金
6月24日に配当金計算書がやってきました。(写真は紛失)配当金は、100株で1,600円でした。
21.三菱商事(8058)の株主優待&配当金
6月28日に株主優待と配当金計算書がやってきました。
配当金は、100株で7,900円でした。昨年よりも一株当たり13円増配したようです。
また、株主優待として東京文庫ミュージアムの無料入場券等をもらえました。
22.東急不動産ホールディングス(3289)の株主優待&配当金
6月30日に株主優待と配当金計算書がやってきました。
配当金は、300株で2,700円でした。昨年よりも1株当たり1円増配したようです。
また、株主優待として、施設割引券等をもらえました。
23.ひろぎんホールディングス(7337)の株主優待&配当金
6月6日に配当金計算書が、6月28日に株主優待のお知らせがやってきました。

配当金の金額は、100株で1,200円でした。
株主優待は、昨年カタログだったのですが、今回はQUOカード500円分でした。
また、広島カープ観戦チケット応募もしました。
24.YU-WA Creation Holdings(7615)の株主優待&配当金
6月28日に配当金計算書と株主優待がやってきました。
配当金は、200株で600円でした。
また、株主優待は従前のとおり、10%割引券でした。
25.ラウンドワン(4680)の株主優待&配当金
6月30日に配当金計算書と株主優待がやってきました。
配当金は、100株で1,000円でした。
株主優待もいつもどおり、2,500円分割引券等をもらうことができました。
.獲得した配当金の総額まとめ
国内株と外国株を合わせて、受け取った配当金をまとめます。配当金の内訳(税引後)は、以下の表のとおりです。
銘柄 | 受取配当金(税引後) |
---|---|
ビーアールホールディングス | 479円 |
Zホールディングス | 464円 |
神戸製鋼所 | 4,782円 |
三菱マテリアル | 3,985円 |
日本郵政 | 7,969円 |
ゆうちょ銀行 | 3,985円 |
伊予銀行 | 638円 |
セブン銀行 | 877円 |
みずほフィナンシャルG | 638円 |
オリックス | 3,714円 |
三菱HCキャピタル | 5,977円 |
KDDI | 5,180円 |
オートバックスセブン | 7,172円 |
グローセル | 957円 |
群馬銀行 | 5,578円 |
あおぞら銀行 | 7,172円 |
大林組 | 1,275円 |
日産自動車 | 1,196円 |
東急不動産ホールディングス | 2,152円 |
ラウンドワン | 797円 |
ひろぎんホールディングス | 957円 |
三菱商事 | 6,296円 |
YU-WA Creation Holdings | 479円 |
サンリオ | 957円 |
FE | 11.21$ |
SO | 4.89$ |
DUK | 7.07$ |
LUMN | 17.96$ |
SPDR | 8.73$ |
QYLD | 25.62$ |
JEPI | 7.43$ |
XYLD | 6.34$ |
なお、米国株は1ドル100円で計算しています。
(参考)6月の支出入状況
6月の支出状況は以下の図のとおりです。

飲みに行きまくったのと新しいパソコンを購入したため、今月の支出は約41万円となりました。。
給料は33万円でしたので、一見マイナスですが、一方少ないながらもボーナスは出たので、トータルではプラスでした。
来月はちゃんと頑張ります。
〜Fin〜

飲みに行きまくったのと新しいパソコンを購入したため、今月の支出は約41万円となりました。。
給料は33万円でしたので、一見マイナスですが、一方少ないながらもボーナスは出たので、トータルではプラスでした。
来月はちゃんと頑張ります。
〜Fin〜
- 関連記事
-
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2023年4月) 2023/04/30
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年7月) 2022/07/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年2月) 2022/02/28
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2020年10月) 2020/10/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年5月) 2022/05/31
-