【公開】配当金&株主優待の取得状況、節約状況(2020年7月)
2020/07/31
7月に取得した配当金と株主優待、その他株式取引状況、節約状況を紹介します。
株価は一時は反発してコロナ騒動前までの価格に戻るような動きをしていましたが、その後再度ゆるやかに下がっていき、最近では国内感染第二波への懸念からか、大幅な株価の下げがありました。
毎日国内で1000人以上の感染者が出てしまうのは、心苦しい限りですね。
さてさて、7月に受け取った配当金の金額(税引後)は、2,391円でした。
6月に比べて圧倒的に少なかったです。

去年、京都水族館の「オオサンショウウオ」のぬいぐるみをゲットしたところであり、有形なものはもう必要としていないので、今回は食品にしてみました。ハガキで、仙台の牛タンを注文しました。ネットだと締め切りが早く、選べない商品もありますが、ハガキで出すと確実に希望したモノがもらえる気がします。

現在500株所有しているため、入場券6枚と商品の割引券などをもらうことができました。今月20日からようやくサンリオピューロランド等のテーマパークも開園するはこびとなったようです。
公式サイトでは、最初は入場者数を制限するため、飛び入り入場が不可となっており、入場するためには事前に整理券を抽選でゲットしなければならないとしています。コロナ後のプレオープン時には年パスを持っている人を招待したようです。
オークションサイトでは、株主優待券はここ最近、不人気なようで1枚1000円以下で売られていたりします。。

1株当たり10円。300株所有しているため、3000円の配当金となります。また、300株所有しているため、株主優待券の内容は以下の1~5のとおりとなっております。盛りだくさんな優待内容ですが、こちらはオークションサイトでも人気が高いので、4000円程度で落札されます。
1 携帯電話割引
2 ゴルフリークス優待
・クラブフィッティング・パターフィッティング1回無料
・打ち放題半額(1日1時間に限る)
・シミュレーション半額(1日1時間に限る)
3 リバーデール メンバー料金優待
・入場料:ビジター300円⇒200円(メンバー料金)
・ボール料:メンバー料金(HPよりご確認下さい。)
4 ゴルフ場 プレー特別料金
5 ゴルフ場平日1ラウンド無料御招待


自社ホテルの宿泊費が1500円割引となるチケットですが、カプセルホテルが多く都内近郊にしかないため、利用の機会がありません。したがって、現状タダの紙切れとなっています。含み益が出たらすぐに手放したい銘柄です。

話は変わりますが、7月の節約生活状況を記しておきたいと思います。今月の半ばに以下の記事でお知らせしたとおり、今月は意識的に節約生活を実施しています。
上記の記事では、1ヶ月間の固定費を除いた出費を約90000円に制限するとし、この7月を過ごしてきました。しかしながら、支出の内訳は以下のようになってしまい、こちらの約束は守れませんでした(泣)。定額給付金10万円が入ったりして、妙な余裕がうまれていたのかもしれません。要するにわたしの気合いが足りなかったようです。
とりあえず、先月よりも出費が多くなってしまったのはイケマセンね。原因は、14000円でデカいプロテインを購入したことやゲームセンターのクレーンゲームで1万円近く使ってしまったことがあげられ、また、夏休みの旅行手段として「青春18切符」を12000円で購入したのも大きいと思います。
しかも光熱費は、1万円と予想していましたが、1.2万円となり、予想以上になってしまいました。8月は風呂に入る回数やエアコンを使う回数が増えるため、光熱費の固定費を1.5万円で見積もり直したいと思います。
したがいまして、出費を約90000円としていたところを、8月は約85000円にします。
2017年の1月は16万円弱で過ごした実績があるので、これを超えられるように頑張りたいと思います。
以上
株価は一時は反発してコロナ騒動前までの価格に戻るような動きをしていましたが、その後再度ゆるやかに下がっていき、最近では国内感染第二波への懸念からか、大幅な株価の下げがありました。
毎日国内で1000人以上の感染者が出てしまうのは、心苦しい限りですね。
6月に比べて圧倒的に少なかったです。
1.群馬銀行(8334)
6月8日に株主優待のお知らせがあり、優待のお品として上州牛ハンバーグ等を希望していたところ、7月4日に「群馬県沼田産こしひかり 5kg」が届きました。5kgもあると結構自炊しがいが出てきますね。しかも節約生活を送っている身としては、だいぶ食費の低減が期待できる嬉しい優待品です。
2.オリックス(8591)
7月8日に株主優待カタログ「ふるさと優待」がやってきました。所有年数が3年未満であるため、Bコース(3000円程度)でした。去年、京都水族館の「オオサンショウウオ」のぬいぐるみをゲットしたところであり、有形なものはもう必要としていないので、今回は食品にしてみました。ハガキで、仙台の牛タンを注文しました。ネットだと締め切りが早く、選べない商品もありますが、ハガキで出すと確実に希望したモノがもらえる気がします。

3.サンリオ(8136)
7月9日に株主優待がやって来ました。現在500株所有しているため、入場券6枚と商品の割引券などをもらうことができました。今月20日からようやくサンリオピューロランド等のテーマパークも開園するはこびとなったようです。
公式サイトでは、最初は入場者数を制限するため、飛び入り入場が不可となっており、入場するためには事前に整理券を抽選でゲットしなければならないとしています。コロナ後のプレオープン時には年パスを持っている人を招待したようです。
オークションサイトでは、株主優待券はここ最近、不人気なようで1枚1000円以下で売られていたりします。。

4.トーシン(9444)
7月15日に配当金計算書が、7月31日に株主優待が来ました。1株当たり10円。300株所有しているため、3000円の配当金となります。また、300株所有しているため、株主優待券の内容は以下の1~5のとおりとなっております。盛りだくさんな優待内容ですが、こちらはオークションサイトでも人気が高いので、4000円程度で落札されます。
1 携帯電話割引
2 ゴルフリークス優待
・クラブフィッティング・パターフィッティング1回無料
・打ち放題半額(1日1時間に限る)
・シミュレーション半額(1日1時間に限る)
3 リバーデール メンバー料金優待
・入場料:ビジター300円⇒200円(メンバー料金)
・ボール料:メンバー料金(HPよりご確認下さい。)
4 ゴルフ場 プレー特別料金
5 ゴルフ場平日1ラウンド無料御招待


5.シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)
7月21日に株主優待が来ました。自社ホテルの宿泊費が1500円割引となるチケットですが、カプセルホテルが多く都内近郊にしかないため、利用の機会がありません。したがって、現状タダの紙切れとなっています。含み益が出たらすぐに手放したい銘柄です。

話は変わりますが、7月の節約生活状況を記しておきたいと思います。今月の半ばに以下の記事でお知らせしたとおり、今月は意識的に節約生活を実施しています。
給料手取り20万以下で株を購入している人はいますか。ワーキングプアな身分でも株を買いたいと考えていますが、中々険しい道のりであることを認識しているところです。 #株取引 #株主優待 https://t.co/t51Vt0JiRp
— GIGLO(ギグロー) (@giglo_2020) July 8, 2020
上記の記事では、1ヶ月間の固定費を除いた出費を約90000円に制限するとし、この7月を過ごしてきました。しかしながら、支出の内訳は以下のようになってしまい、こちらの約束は守れませんでした(泣)。定額給付金10万円が入ったりして、妙な余裕がうまれていたのかもしれません。要するにわたしの気合いが足りなかったようです。
金額 | |
家賃 | 66000円 |
交通費 | 27632円 |
外食 | 26353円 |
食品 | 18000円 |
娯楽 | 14950円 |
交際費 | 14000円 |
光熱費 | 12284円 |
通信費 | 9805円 |
衣服 | 3189円 |
合計 | 192213円 |
とりあえず、先月よりも出費が多くなってしまったのはイケマセンね。原因は、14000円でデカいプロテインを購入したことやゲームセンターのクレーンゲームで1万円近く使ってしまったことがあげられ、また、夏休みの旅行手段として「青春18切符」を12000円で購入したのも大きいと思います。
しかも光熱費は、1万円と予想していましたが、1.2万円となり、予想以上になってしまいました。8月は風呂に入る回数やエアコンを使う回数が増えるため、光熱費の固定費を1.5万円で見積もり直したいと思います。
したがいまして、出費を約90000円としていたところを、8月は約85000円にします。
2017年の1月は16万円弱で過ごした実績があるので、これを超えられるように頑張りたいと思います。
以上
- 関連記事
-
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年9月) 2021/09/30
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年7月) 2022/07/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年1月) 2021/01/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年2月) 2021/02/28
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2023年5月) 2023/05/31
-