【公開】配当金&株主優待の取得状況、節約状況(2020年8月)
2020/08/31
8月に取得した配当金と株主優待、その他株式取引状況、支出入状況を紹介します。
新型コロナウイルスの新規感染者数は、7月後半から8月上旬にかけて、感染第2波のピークを迎えたようですね。
8月は、後半にかけて、新規感染者数が減る一方で、日経平均株価もゆるりと上昇し、ついに23,000円台に突入して来ました。
このおかげで、含み損も先月や先々月よりも減って来たため、いくばくか心の安寧がもたらされました。
さてさて、8月に受け取った配当金の金額(税引後)は、「0円」でした。
なんかわざわざ0円と報告するのもアレなので、8月に入金される銘柄も購入しておきますかね…
そのほか、受け取った株主優待等は以下のとおりです。
塩仕込み、いぶり、味噌の3種類の牛たんがパッケージングされていました。しかも節約生活を送っている身としては、だいぶ食費の提言が期待できる嬉しい優待品です。
少し涼しくなったら、屋外で炭火焼きにして食べてみようと思います。

タオルはあんまり買うことがないので、ちょうど良かったですし、厳格な基準をクリアしたものしか「今治タオル」と名乗れないらしいので、触り心地にしても特別感があります。

ちなみに1000株以上所有していると、様々な「愛媛県産品」や「株主様ご優待定期預金」等が選べる優待カタログがやってくるようですね。
8月の支出入状況を記しておきたいと思います。先月から意識的に節約生活を実施しています。
実は、今月は福利厚生の積立額が自動的に下がったことなどにより、手取りの給料が2万円ほどアップし、ちょうど20万くらいになりました。笑
先月くらいから、固定費を除いて85,000円で過ごすのは正直きついと思っていたところなので思わぬ幸運がもたらされた気分です。
8月の支出状況は以下のとおりです。
8月の贅沢品といえば、石原裕次郎&渡哲也 松竹梅CM出演50周年を記念した“松竹梅「幻の共演〜石原裕次郎&渡哲也〜」特別限定品”を11,000円で購入したくらいですかね。
お届けは11月下旬以降になる模様です。「飲むこと即ち喜びさ♪ 喜び~の酒、松竹梅♪」
また、お盆期間中はお家にステイしていたので、電気代は8,800円に達していました。。。これはおそらく過去最高額です。
なお、8月には珍しく出張に行っていますが、職場の旅費関係の立替金(27,000円)は支出入からは除いています。
いずれにせよ、結果的に今年6月の最低手取り収入176000円以内に支出を抑えられたのは、今後生活していく上での自信となりました。
今月は、手取り額から投資又は貯蓄に回せるお金を捻出できたので、有意義な月間となりました。
余ったお金は、来月からの「つみたてNISA」にでも回そうと思います。
まとめ
特別、定額給付金等の臨時収入がない中で、
「収入>支出」
の関係を遵守できたので、今月は妙な達成感がありました。
来月も引き続き頑張りたいと思います。
〜Fin〜
新型コロナウイルスの新規感染者数は、7月後半から8月上旬にかけて、感染第2波のピークを迎えたようですね。
8月は、後半にかけて、新規感染者数が減る一方で、日経平均株価もゆるりと上昇し、ついに23,000円台に突入して来ました。
このおかげで、含み損も先月や先々月よりも減って来たため、いくばくか心の安寧がもたらされました。
なんかわざわざ0円と報告するのもアレなので、8月に入金される銘柄も購入しておきますかね…
そのほか、受け取った株主優待等は以下のとおりです。
●2020年8月に取得した配当金等のまとめ●
1.オリックス(8591)
7月8日に株主優待のお知らせがあり、優待のお品として「伊達の牛たん」を希望していたところ、8月7日に「伊達の牛たん本舗」が届きました。塩仕込み、いぶり、味噌の3種類の牛たんがパッケージングされていました。しかも節約生活を送っている身としては、だいぶ食費の提言が期待できる嬉しい優待品です。
少し涼しくなったら、屋外で炭火焼きにして食べてみようと思います。

2.伊予銀行(8385)
100株所有しているため、8月12日に株主優待品として「今治タオル」がやってきました。100株以上から1000株未満の株主に送られるようです。タオルはあんまり買うことがないので、ちょうど良かったですし、厳格な基準をクリアしたものしか「今治タオル」と名乗れないらしいので、触り心地にしても特別感があります。

ちなみに1000株以上所有していると、様々な「愛媛県産品」や「株主様ご優待定期預金」等が選べる優待カタログがやってくるようですね。
(参考)8月の支出入状況
8月の支出入状況を記しておきたいと思います。先月から意識的に節約生活を実施しています。
実は、今月は福利厚生の積立額が自動的に下がったことなどにより、手取りの給料が2万円ほどアップし、ちょうど20万くらいになりました。笑
先月くらいから、固定費を除いて85,000円で過ごすのは正直きついと思っていたところなので思わぬ幸運がもたらされた気分です。
8月の支出状況は以下のとおりです。
項目 | 金額 |
家賃 | 66000円 |
食品 | 27883円 |
外食 | 20654円 |
光熱費 | 17125円 |
交際費 | 13900円 |
交通費 | 11920円 |
通信費 | 9805円 |
宿泊費 | 9686円 |
衣服 | 9178円 |
家具・家電 | 2008円 |
生活用品 | 2000円 |
立替金 | △27000円 |
合計 | 167999円 |
8月の贅沢品といえば、石原裕次郎&渡哲也 松竹梅CM出演50周年を記念した“松竹梅「幻の共演〜石原裕次郎&渡哲也〜」特別限定品”を11,000円で購入したくらいですかね。
松竹梅CM出演50周年記念商品(期間限定・予約注文制)発売 | 宝酒造株式会社
〜 石原裕次郎&渡哲也 松竹梅CM出演50周年を記念して 〜 松竹梅CM出演50周年記念商品(期間限定・予約注文制)発売
お届けは11月下旬以降になる模様です。「飲むこと即ち喜びさ♪ 喜び~の酒、松竹梅♪」
また、お盆期間中はお家にステイしていたので、電気代は8,800円に達していました。。。これはおそらく過去最高額です。
なお、8月には珍しく出張に行っていますが、職場の旅費関係の立替金(27,000円)は支出入からは除いています。
いずれにせよ、結果的に今年6月の最低手取り収入176000円以内に支出を抑えられたのは、今後生活していく上での自信となりました。
今月は、手取り額から投資又は貯蓄に回せるお金を捻出できたので、有意義な月間となりました。
余ったお金は、来月からの「つみたてNISA」にでも回そうと思います。
まとめ
特別、定額給付金等の臨時収入がない中で、
「収入>支出」
の関係を遵守できたので、今月は妙な達成感がありました。
来月も引き続き頑張りたいと思います。
〜Fin〜
- 関連記事
-
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年10月) 2022/10/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2023年1月) 2023/01/31
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年6月) 2022/06/30
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年9月) 2021/09/30
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年8月) 2022/08/31
-