【応援】京都きもの友禅(7615)さんへ 〜赤字状況への嘆き、今後の打開策など〜
━━━━ ハタチは、一生もの。 ━━━━
これは、これまで株価1000円以上を維持し、株主に長年に渡って配当金を送り続けてきた「京都きもの友禅」の有名なキャッチコピーです。
私は、同社をいわゆる「優良企業」であると思って、株式取引を本格的に始めた頃(2016年頃)に株を購入してみました。
しかしながら、ここ数年で売上高は下降し、赤字が続いてきたせいか、株価も200円台に突入し、当然、私は含み損を抱えることになりました。
この含み損を緩和しようと「ナンピン買い」も途中でしました。
そして、株価が何かの拍子で瞬間的に上がった時に即時売却しようと常に平均取得単価辺りで指値の注文を続けていました。
しかしながら、株価はここ数年一向に上昇する気配がなく、売却されることはありませんでした。
このため、「株価がもう上昇することはないのだろう。含み損は高い勉強代だ。」と考えるようにしました。投資自体が自己責任ですしね。
一方で、これを機に、「なぜ、こうなったのか?」、「これの打開策はあるのか?」についても考えるようになりました。
すると、非常に不思議なのですが、京都きもの友禅の財務諸表やプロモーションなどを見ていくうちに、段々と同社に対してエールを送りたくなってきました。
このため、日曜劇場「半沢直樹」で半沢が意気揚々と言っていた『投資は自分が応援したい企業の株を買うことや!』というセリフは、あながち間違っていないのではないかと思いました。
言うなれば、同社に対しては、「ただの配当金受取株主」ではなく、村上世彰並みの「モノ言う株主」に方向転換してみようというものです。
・・・さてさて、前置きがとても長くなりましたが、
○振袖の売り上げは長年1位らしいが、果たして財務状況は・・・?
○赤字が続いているが、今後の株価や配当金はどうなるか?
○投資家にとっては現在「買い」なのか?
などについて、簡単にまとめてみたいと思います。
●京都きもの友禅(7615)の財務状況等について●
1.会社概要
京都きもの友禅は、成人式、結婚式、卒業式等のイベントで多くの女性が利用する「着物の販売」をメインに、レンタル、きものアドバイザー等を主な事業としています。平成14年3月には、東証一部上場を果たした、いわゆる「ビッグカンパニー」です。
売上の柱となっているのが、①振袖の販売、②一般呉服・宝飾の販売、③着物のレンタルです。
中でも、「①振袖の販売」は、新成人向けであり、恒常的に売上を期待できる項目ですが、1番の受注高をマークしているのは、「②一般呉服・宝飾の販売」となっています。
①と②で、ここ数年は約80億円から約120億円の売上高を構成しています。
最新の決算報告書によると、総資産が約123億円、純資産が約49億円という状況で、自己資本率は約40%ですので、現状、倒産しにくいレベルで経営は維持されています。
2.近年の財務状況
新型コロナウイルスが猛威を振るう前から既に赤字路線に入っていました(5年くらい前から暗雲が発生していました。)。
赤字の原因は、主に「売上高が減少していること」に尽きます。
一方で、上述のように、これまで毎年のように純利10億円以上を積み重ねてきたことにより、自己資本率が現在約40%にとどまっているため、いわゆる倒産しにくい企業の部類に入っています。
社員数が600名、年収約400万円の中で、年間の人件費が約28億円ですので、リストラ等の人件費カットの心配も今のところありません。
そして、2019年3月期の経常利益が-8億1225万でありましたが、昨年度2020年3月期には 経常利益-2億6965万と、大幅な赤字縮小をしており、昨年度はよくやったのではないかと思います。
しかも、最終四半期は新型コロナウイルスの影響が出ている中で、売上高の伸びが失速したにも関わらず前年比よりも良かったですからね。
ただし、赤字自体は続いているため、もうしばらくは株主への還元という意味では期待は薄いままかなと。
さて、もうちょっとで黒転かというところで、新型コロナウイルスの猛威が襲ってきました。
最新の決算報告には、特別利益として雇用調整助成金84百万円を計上する一方で、新型コロナウイルスの影響による特別損失(臨時休業等による損失)として376百万円を計上しているため、結果的に特別損益はマイナス。
なお、次の四半期報告時には、追加で申請している雇用調整助成金約110百万円を計上予定とのことです。
6月には、財政基盤の安定化のために金融機関から1400百万円借りています。
結果的に、今期最初の四半期決算で、純利-450百万円ですので、前期の純資産5300百万円の約9%減ということなり、最悪これがあと11回続くと赤字企業になってしまいます。
いずれにせよ、新しい生活様式を取り入れる前の臨時休業状態が続いていた時期を含んでおりますので、次回の四半期決算はこれよりも良い結果が報告されるものと思います。
3.今後の株価、配当金等の見通し
ここが、今回の肝となるポイントです。株価については、財務状況の実態とは異なる動きをしがちなので、黒字転換という目に見える結果にならずとも、赤字状況が緩和(例えば前期の赤字は5億円だったけど、今期は1億円に減ったなど)されたり、その兆しが見えたりするだけでポーンと上がる気がします。
信託銀行が大株主であり、最近は保有率を下げていますが、財務状況が好転する兆しが見えたら、こちらも再獲得し始めるでしょうし、現在個人投資家も手が出しやすい株価であるため、急上昇する可能性は大いにあると思います。
配当金については、最新のIR情報だと今期の支払額は未定となっています。
2020年3月期も相変わらず赤字の状況ですが、株主に安定的な還元を行う方針であるため、純資産を溶かして配当金を捻出しています。

これを例えていうなら、アンパンマン(企業)がお腹を空かせた仲間(株主)に自分の頭の一部(配当金)を分け与えるような感じです。
もっとも、供給源となるこの「頭」は、利益剰余金としてこれまで積み重ねてきた純資産から捻出しているものなのですが、最悪「0」になったとしても、まだ企業としては借入金を駆使すれば動ける余地があります(赤字企業になっちゃいますが。)。

次に配当金はどうなるのかというについてですが、第2四半期で、新しい生活様式における経営戦略の見通しがつけば、純利がマイナスであろうとも、配当金は年間3円程度は期待できるかもしれません。
配当金の支払いを見送った際の影響とのバランスによるのでしょうが、株式の発行数からすると、配当金の総額は50百万円程度ですので、株主への安定的な還元という方針を踏まえると、支払われてもおかしくはないと思います。
さてさて、次に重要な点は「好転する兆し」として何があるのか?ということです。
一般的に着物を購入するとなると、20万円程度かかってしまうらしいのですが、京都きもの友禅では、その金額以下(10万円前後)で売り出しています。
このため、これ以上大幅な値下げをして販売するのは非常に厳しいと思います。もはや現状価格でいかに多くの商品を売るかというところに依存せざるを得ません。
前期で売上が向上した事由の一つに「メディアミックス」が取り上げられておりましたが、あながちこれは間違いではない手法であるかと思います。
旬なタレントや女優を広告に起用すれば、商品へ注目がいくのは自然なことで、最近ですと、京都きもの友禅と言えば、「浜辺美波」しか思いつきません。これは、間違いなくアタリです。

また、現在放送されている連続ドラマでも、着物を着ていますからね。
「浜辺美波 = 着物が似合う」
→ どこの着物を着ているのかしら?調べてみよー。
という発想になってもおかしくはありません。
他にも“めるる”こと「生見愛瑠」や、“にこるん”こと「藤田ニコル」などの毎日テレビに出てくるようなタレントや、ドール系モデルで有名な「中村里砂」も起用しています。



(いずれも京都きもの友禅【公式】 (@kimono_yuzen) より引用。)
メディアミックスの他に注目しているポイントとしては、今年7月からの「EC事業への参画」となります。
要するに、自社サイトと楽天市場を利用した商品のオンライン販売を始めたのです。
東証一部上場!業界最大級の品揃え!・・・振袖表地はすべて正絹(シルク100%)を使用。ハイクオリティな中古振袖(リユース振袖)をリーズナブルな価格でご案内します。
今更感はありますが、着物を着るためには「着付け」が必要で、ポチッと買って利用できるものではないため、コロナという時代に合わせた戦略なのでしょうかね。
どちらが売上等に繋がっているかを探るため、試験的に自社と楽天の2つを使用しているのだと思います。楽天を利用すると、集客はしやすそうですが、サイトのカスタマイズが制限されたり、ロイヤリティを払わないといけませんからね。
Amazonがコロナ禍で莫大な利益を生み出したように、着物のネットビジネスも期待できるかもしれません。
ここからは個人的な願望です。
せっかくEC事業を始めたのですから、公式youtubeチャンネルで数10秒のCMばっかりアップしてないで、オンラインで購入した商品を購入してから実際に着付けるまでの流れを収めた「着付け動画(もちろん有名タレントを起用。)」をアップして欲しいなーと思います。
オンラインストアで商品が10%割引になる「株主優待券」が使えるかどうかもちゃんと記載して欲しいですし、個人的には和装が好きなので、試しに男性モノも取り扱って欲しいです。
海外販売とかはどうなんでしょう?オリンピックを契機に和装に興味を持つ外国人も出てくると思うので、WebやECサイトも外国人向けに英語表記にする部分も増やしてみたらどうでしょう。。。
公式ツイッターの文字数が多いのは良いのですが、スパムっぽく見えるのは何故でしょう。セールをどの期間に行うかは、ツイッターカード上の画像で読み取れるので、文章を入れるなら、内容を簡潔にするか、画像とは違う情報を記載して欲しいです。
などなど、文句?願望はつきません。
4.京都きもの友禅の株は「買い」か?
たぶん赤字が続いている会社の株なぞ買いたくないかもしれませんが、今後の希望も込めて少しだけ書きます。赤字なのでPERは計測不能ですが、PBRは0.56ですので、この観点のみで言えば、現在は「買い」の圏内ですね。
ただ、今後の株価の上昇と黒字転換のポイントとなる打開策は先が読めない状況です。
いずれにせよ、2020年7月から始めたEC事業等の効果がどこまで売上に反映されるかが、今後注目すべきポイントの一つだと思います。
個人的には、現状、手の出しやすい株価(1株250円程度)ですので、保有してみるのもアリかなと思います。
応援の意味でまた買ってみるかな。
京都きもの友禅さんへ(半分ネタ)
京都きもの友禅宛てに、以前読売巨人軍の原辰徳監督が、同球団の代表を務めていた清武氏に送った手紙を参考に、現状を嘆くメッセージを書きました。 京都きもの友禅さんへ
社員、株主、関係者を落胆させる業績報告が相次いでいます。たくさんの赤字が生まれ、市場を混乱させ、株主もとい経営を苦しませています。私はイチ株主という立場で心を痛めてきました。
こんなことがなぜ続くのか。純損失のほかに、いったいどんな膨大な特別損失でもあるのか。
今回も、配当金が支払われて良かったと思っています。
株を買い始めた投資家黎明期に京都きもの友禅さんと会い、株を買い、同じ目的に向かって、悔しい時も、うれしい時も本気で涙を流してきました。お客様に愛され、安価で高品質な商品の供給をめざし、振袖の売上9年連続、日本一も成し遂げました。
経営を育て、守り、築いてきた偉大な先輩方がたくさんいられます。未来へ夢をつなぎ、会社の黒字転換を願っている方もたくさんいられます。京都きもの友禅さんも(法人として)その一人だと信じます。
着物業界の売上が1位だったことを誇りとして、これからも歩んでください。
まだ間に合います。
GIGLO
社員、株主、関係者を落胆させる業績報告が相次いでいます。たくさんの赤字が生まれ、市場を混乱させ、株主もとい経営を苦しませています。私はイチ株主という立場で心を痛めてきました。
こんなことがなぜ続くのか。純損失のほかに、いったいどんな膨大な特別損失でもあるのか。
今回も、配当金が支払われて良かったと思っています。
株を買い始めた投資家黎明期に京都きもの友禅さんと会い、株を買い、同じ目的に向かって、悔しい時も、うれしい時も本気で涙を流してきました。お客様に愛され、安価で高品質な商品の供給をめざし、振袖の売上9年連続、日本一も成し遂げました。
経営を育て、守り、築いてきた偉大な先輩方がたくさんいられます。未来へ夢をつなぎ、会社の黒字転換を願っている方もたくさんいられます。京都きもの友禅さんも(法人として)その一人だと信じます。
着物業界の売上が1位だったことを誇りとして、これからも歩んでください。
まだ間に合います。
GIGLO
〜Fin〜
- 関連記事
-
-
【株主優待】シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)(2019年6月) 2019/06/01
-
【配当金】群馬銀行(8334)(2019年12月) 2019/12/07
-
【決算】バロックジャパンリミテッド(3548)の2021年2月期第2四半期の決算状況などについて 2020/10/15
-
【配当金】【株主優待】京都きもの友禅(7615) 2018/06/30
-
【配当金】サンリオ(8136)(2019年6月) 2019/06/11
-