NO. NEW NAME 〜Too Loose Life〜

【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年5月)

2022/05/31
配当・優待&支出入状況(マンスリー) 0
5月に取得した配当金と株主優待、その他株式取引状況、支出入状況を紹介します。

 受け取った配当金については、その総額を最後に表形式にしてまとめます。


2022年5月に取得した配当金等のまとめ
  1. ユナイテッドスーパーマーケット(3222)の株主優待&配当金
  2. コシダカホールディングス(2157)の株主優待&配当金
  3. シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)の株主優待&配当金
  4. 日本航空(9201)の株主優待&配当金
  5. ビックカメラ(3048)の株主優待&配当金
  6. トライステージ(2178)の株主優待&配当金
  7. ヤマザワ(9993)の株主優待&配当金
  8. バロックジャパン(3548)の株主優待&配当金
  9. イオン(8267)の株主優待&配当金
  10. サムティ(3244)の株主優待&配当金
  11. 獲得した配当金の総額まとめ



1.ユナイテッドスーパーマーケット(3222)の株主優待&配当金

 5月6日に株主優待と配当金計算書がやってきました。

 20220506_USMH優待配当


 株主優待は、横須賀海軍カレーにしました。

 配当金は、100株で800円という感じでした。




2.コシダカホールディングス(2157)の株主優待&配当金

 5月12日に配当金計算書がやってきました。

 20220512_コシダカ配当


 配当金は、100株で400円でした。

 5月の支払時には、株主優待の配布はありません。




3.シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)の株主優待&配当金

 5月17日に配当金計算書がやってきました。

 InkedIMG_20210513_CVS配当

 配当金は、100株で600円でした。




4.日本航空(9201)の株主優待&配当金

 5月14日に株主優待がやってきました。

 20220518_JAL優待

 引き続き無配ですが、株主優待はきっちりもらえました。

 300株所有しているため、半額割引券は2枚貰えました。




5.ビックカメラ(3048)の株主優待&配当金

 5月21日に株主優待と配当金計算書がやってきました。

 20220521_ビックカメラ優待配当

 配当金は、100株で500円でした。

 今回は、株主優待として買い物時の割引券2000円分をゲットしました。




6.トライステージ(2178)の株主優待&配当金

 5月30日に株主優待と配当金計算書がやってきました。

 20220530_トライステージ優待配当


 配当金は、400株で2,800円でした。

 いつも通り、株主優待としてQUOカード1000円分をもらうことができました。

 ただし、TOBにより当銘柄は譲渡されるため、泣く泣く手放しました。

 なので、優待と配当金はこれで最期です。




7.ヤマザワ(9993)の株主優待&配当金

 5月30日に株主優待と配当金計算書がやってきました。

 20220530_ヤマザワ優待配当


 配当金は、100株で1350円でした。

 株主優待として全国共通ギフト券1000円分をもらうことができました。

 ただし、山形県・宮城県に在住の場合は、上記のギフト券ではなく、買い物券2000円分になるとのことです。




8.バロックジャパン(3548)の株主優待&配当金

 5月28日に株主優待と配当金計算書がやってきました。

 20220530_バロックジャパン優待配当

 配当金は、600株で22,800円でした。

 株主優待として、2,000円クーポン券2枚もらうことができました。

 配当金は、昨年から6円アップしていました。




9.イオン(8267)の株主優待&配当金

 5月2日に配当金計算書がやってきました。

 20220502_イオン配当

 配当金は、100株で1,800円でした。




10.サムティ(3244)の株主優待&配当金

 5月2日に隠れ株主優待がやってきました。

 20220502_サムティ優待

 アンケートに答えると、1,000円分のQUOカードがもらうことができます。




11.獲得した配当金の総額まとめ

 国内株と外国株を合わせて、受け取った配当金をまとめます。

 配当金の内訳(税引後)は、以下の表のとおりです。 
銘柄受取配当金(税引後)
コシダカホールディングス319円
トライステージ2,232円
シーヴィエスベイエリア479円
ビックカメラ399円
ユナイテッドスーパーマーケット638円
バロックジャパン18,169円
ヤマザワ1,077円
イオン1,435円
MO22.62$
XRX2.70$
VZ11.50$
KMI5.99$
BTI26.92$
JEPI6.73$


 結果として、5月に受け取った配当金の金額(税引後)は、「32,394円」でした。

 なお、米国株は1ドル100円で計算しています。





(参考)5月の支出入状況

 5月の支出状況は以下の図のとおりです。
 202205_家計簿

 今月は、バイク用品を買ったり、娯楽等にもお金を使ってしまったので、30万円弱となりました。

 収入は35万円でしたので、今月余ったお金は5万円程度でした。

 来月は+50万円くらいの貯蓄をしたいですね。






〜Fin〜
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
 
GIGLO
Administration : GIGLO

モットーは「NO株NOライフ」
なけなしのお金で株式等をコツコツ買ってます。
夜更しの原因は米国市場のせいだと思ってます。
夢は「ALL PLAY NO WORK」ですが、現状はサブプライム層として社会の一つの歯車になれるように働いています。

管理人の詳細な自己紹介 
 ●自己紹介
管理人の株式等保有状況
 ●ポートフォリオ
群馬県の個人的なまとめ
 ●名産・名所、グルメ、関連企業

SNS
 ●Twitter
 
  
配当・優待&支出入状況(マンスリー)