アンタの推しの子(株)になってやる!【投資する重曹ちゃんの資産運用】

【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年3月)

2021/03/31
月別配当・優待&支出入状況 0
月に取得した配当金と株主優待、その他株式取引状況、支出入状況を紹介します。

 受け取った配当金については、その総額を最後に表形式にしてまとめます。





1.日本たばこ産業(JT)(2914)の株主優待&配当金

 3月4日に株主優待のお知らせが、3月26日に配当金計算書がやってきました。
 20210304_JT優待

 20210326_JT配当金

 1,000株所有のため、株主優待はCコースで、配当金は77,000円でした。

 平均取得単価が3,200円くらいだったので、昨年の11月から年末にかけてナンピン買いを重ねた結果、いつのまにか保有数が1,000株になっていました。


 昨年は死ぬほど「ホームラン軒」を食べたので、今回は「ご飯セット+レトルトカレーセット」にしました。

 ちなみに今期から年間の配当金は1株当たり154円だったのが、130円に減配となりました。


 

2.あおぞら銀行(8304)の株主優待&配当金

 3月13日に配当金計算書と株主優待がやってきました。
 20210313_あおぞら銀行優待配当

 株をやっている人で、この株主優待を使う人は少ないと思います。

 なお、配当金は米国株と同じように、四半期に一度やってきます。



3.日本マクドナルドホールディングス(2702)の株主優待&配当金

 以下のツイートのとおり、3月27日に株主優待と配当金計算書がやってきました。

 配当金は1株当たり36円でした。
 

 50万円もの大金をつぎ込んで、ついに高校生の時からの憧れだった株主優待をゲットすることができました。

 配当金よりも株主優待に力を入れていることから察するに、日本マクドは多くの個人投資家によって支えられている気がします。



4.獲得した配当金の総額まとめ

 国内株と外国株を合わせて、受け取った配当金をまとめます。

 配当金の内訳(税引後)は、以下の表のとおりです。 
銘柄受取配当金(税引後)
JT61,358円
あおぞら銀行4,782円
日本マクド2,869円
FE11.20$
PFF3.47$
SO4.62$
EXC2.78$
DUK6.94$
LUMN17.95$
SPYD13.70$


 結果として、3月に受け取った配当金の金額(税引後)は、「75,075円」でした。

 なお、米国株は1ドル100円で計算しています。





(参考)3月の支出入状況

 3月の支出状況は以下の図のとおりです(今回から円グラフにしてみました。)。
 202103支出内訳

 合計支出額は17万円を超えていますが、出張旅費の立替金が27,580円だったので、実質的な支出額は「14,9940円」となります。

 このおかげで、今月も支出を15万円以下におさめることができました。

 先月に引き続き、月の大半は緊急事態宣言中だったので、外出は極力避けたからか、あんまり散財していない状況です。

 他方で、給与収入は27万円でした。

 ただし、今年度の実質的な年収は、1,000万円を超えていると思っています。 
 
 いずれにせよ、今月余ったお金は12万円程度でした。

 今は、株価がめちゃくちゃ下がったときのために、現金で保有しておきたいと思います。


 来月も引き続き頑張ります。






〜Fin〜





関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
 
投資する重曹ちゃん
Administration : 投資する重曹ちゃん

  • 自称「10秒で稼ぐ天才投資家」
  • モットーは「NO株NOライフ」
  • 金遣いが荒い
  • 余剰資金で株式等をコツコツ購入
  • 夢は「ALL PLAY NO WORK」
  • ペッパーフードサービス推し
  • いきなりステーキ推し
  • 獲得した株主優待と配当金を毎月発信中
  • その他気まぐれで記事を作成

  • 主要なリンク先
     ●投資する重曹ちゃん
     ●Twitter



      
    月別配当・優待&支出入状況