【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2020年10月)
2020/10/31
10月に取得した配当金と株主優待、その他株式取引状況、支出入状況を紹介します。
10月には、職場の財形貯蓄を解約し、株式取引に使えるお金が増えたので、欲しかった優待株などを購入しました。
ある程度欲しい銘柄は揃ったので、米国株もちょくちょく購入しているところです。
ゲットした米国株については、今後自身の「ポートフォリオ」に掲載しようと思います。
米国大統領選挙と新型コロナウイルスの感染第2波による株価変動に注視していきたいです。
さてさて、10月に受け取った配当金の金額(税引後)は、「2,073円」でした。
11月以降は、権利確定月が9月の銘柄の配当金等が得られる予定ですので、今から報告をまとめるのが楽しみです。
そのほか、受け取った株主優待等は以下のとおりです。
1株当たり8円。100株所有しているため、800円の配当金となります。
100株所有している場合の優待内容は、以下のラインナップから1つ選べます。
・新潟こしひかり2kg
・横須賀海軍カレー200g×5パック
・繁盛店ラーメン8食
・はちみつ梅干(塩分約6%)300g
・讃岐うどん1kg
・優待券100円×30枚

今回は、「横須賀海軍カレー200g×5パック」にしてみました。
株主優待は定番のキャッシュバックです。

今回は半年間で7万円程使用したので、2100円ほど返ってきました。
"まいばすけっと"の利用の多さに我ながら唖然としています。笑
近所に大きいイオンがないですからね。
配当金については今回も1株当たり18円。100株所有しているため、1800円の配当金となります。


400株所有しているため、株主優待として1000円分のQUOカードをゲットできました。
コロナショックの時に2000株まで買い足ししていればよかったと後悔しています(^^;
通信費として、NHKの通信量の引き落とし(約10,000円)があったのが、つらみある状況でした。
なお、先月、先々月に引き続き、10月も出張に行きましたので、通勤手当や旅費関係の立替金(141,250円)は支出入からは除いています。
収入は、22万円くらいだったので、余った6万円程度のお金は、投資又は貯蓄に回したいと思います♡
今月も旅費の立替金の存在はかなり大きかったです。
やはり、立替金しか勝たん。
来月も引き続き頑張りたいと思います。
〜Fin〜
10月には、職場の財形貯蓄を解約し、株式取引に使えるお金が増えたので、欲しかった優待株などを購入しました。
ある程度欲しい銘柄は揃ったので、米国株もちょくちょく購入しているところです。
ゲットした米国株については、今後自身の「ポートフォリオ」に掲載しようと思います。
米国大統領選挙と新型コロナウイルスの感染第2波による株価変動に注視していきたいです。
11月以降は、権利確定月が9月の銘柄の配当金等が得られる予定ですので、今から報告をまとめるのが楽しみです。
そのほか、受け取った株主優待等は以下のとおりです。
●2020年10月に取得した配当金等のまとめ●
1.ユナイテッド・スーパーマーケット(3222)
10月16日に配当金計算書と株主優待のお知らせが届きました。1株当たり8円。100株所有しているため、800円の配当金となります。
100株所有している場合の優待内容は、以下のラインナップから1つ選べます。
・新潟こしひかり2kg
・横須賀海軍カレー200g×5パック
・繁盛店ラーメン8食
・はちみつ梅干(塩分約6%)300g
・讃岐うどん1kg
・優待券100円×30枚

今回は、「横須賀海軍カレー200g×5パック」にしてみました。
2.イオン(8267)
10月19日に株主優待が、10月28日に配当金計算書がやってきました。株主優待は定番のキャッシュバックです。

今回は半年間で7万円程使用したので、2100円ほど返ってきました。
"まいばすけっと"の利用の多さに我ながら唖然としています。笑
近所に大きいイオンがないですからね。
配当金については今回も1株当たり18円。100株所有しているため、1800円の配当金となります。

3.トライステージ(2178)
10月31日に株主優待がやってきました。
400株所有しているため、株主優待として1000円分のQUOカードをゲットできました。
コロナショックの時に2000株まで買い足ししていればよかったと後悔しています(^^;
(参考)10月の支出入状況
10月の支出状況は以下のとおりです。項目 | 金額 |
家賃 | 66000円 |
出張費 | 56860円 |
交通費 | 42740円 |
外食 | 39668円 |
食材費 | 27250円 |
通信費 | 23455円 |
交際費 | 12023円 |
税金 | 10000円 |
車関連 | 9000円 |
光熱費 | 4339円 |
娯楽費 | 2950円 |
衣類 | 2692円 |
生活用品 | 379円 |
立替金 | △141250円 |
合計 | 156106円 |
通信費として、NHKの通信量の引き落とし(約10,000円)があったのが、つらみある状況でした。
なお、先月、先々月に引き続き、10月も出張に行きましたので、通勤手当や旅費関係の立替金(141,250円)は支出入からは除いています。
収入は、22万円くらいだったので、余った6万円程度のお金は、投資又は貯蓄に回したいと思います♡
今月も旅費の立替金の存在はかなり大きかったです。
やはり、立替金しか勝たん。
来月も引き続き頑張りたいと思います。
〜Fin〜
- 関連記事
-
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2020年11月) 2020/11/30
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2021年9月) 2021/09/30
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2022年4月) 2022/04/30
-
【公開】配当金&株主優待&支出入状況(2023年6月) 2023/06/30
-
【公開】配当金&株主優待の取得状況(2020年5月) 2020/05/31
-