【投資】株式取引、外貨取引、投資信託状況
1.はじめに
<株式取引を始めた経緯>2013年の暮れ、民主党政権(野田政権)が終わり、日経平均も株価も上昇していたため、ひとまず証券会社の口座を開いてやってみることにしました。
松井証券、ライブスター証券、楽天証券で迷いましたが、取引手数料と取引回数の観点やスマートフォン操作の容易性を踏まえて、ライブスター証券に決めました。
それから、ゆるゆるライフを送るべく、手始めに十数万円ほど口座につっこんでみました。
<今後の方針>
今後も引き続き買い足しなどを行っていき、適宜株式保有状況や配当金交付状況を更新していく予定です。これらとあわせて、株主優待制度についても紹介していきたいと思います。
2.国内株式保有状況
国内株式の保有状況を表にまとめています。なお、銘柄名の欄が外部リンクとなっているものは、株主優待制度を有する銘柄となります(別サイトリンクに飛びます)。
コード | 銘 柄 名 |
---|---|
1541 | 純プラチナ上場信託 |
1726 | ビーアールホールディングス |
1802 | 大 林 組 |
2157 | コシダカホールディングス |
2687 | シー・ヴイ・エス・ベイエリア |
2702 | 日本マクドナルドホールディングス |
2914 | 日本たばこ産業(JT) |
3048 | ビックカメラ |
3222 | ユナイテッド・スーパーマーケット |
3244 | サムティ |
3289 | 東急不動産ホールディングス |
3548 | バロックジャパン |
3598 | 山喜 |
4502 | 武田製薬 |
4680 | ラウンドワン |
4689 | Zホールディングス |
5020 | ENEOSホールディングス |
5406 | 神戸製鋼所 |
5711 | 三菱マテリアル |
6178 | 日本郵政 |
6412 | 平和 |
6417 | SANKYO |
6444 | サンデンホールディングス |
7182 | ゆうちょ銀行 |
7201 | 日産自動車 |
7211 | 三菱自動車工業 |
7337 | ひろぎんホールディングス |
7416 | はるやまホールディングス |
7615 | YU-WA Creation Holdings |
8058 | 三菱商事 |
8136 | サンリオ |
8267 | イオン |
8304 | あおぞら銀行 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャルG |
8334 | 群馬銀行 |
8385 | 伊予銀行 |
8410 | セブン銀行 |
8411 | みずほフィナンシャルG |
8591 | オリックス |
8593 | 三菱HCキャピタル |
8848 | レオパレス21 |
9201 | 日本航空 |
9433 | KDDI |
9444 | トーシンホールディングス |
9831 | ヤマダホールディングス(ヤマダ電機) |
9832 | オートバックスセブン |
9904 | ベリテ |
9990 | サックスバーホールディングス |
9993 | ヤマザワ |
9995 | グローセル |
3.外貨取引(FX)
FX証券会社としては、マネーパートナーズを利用。【FX】外貨取引状況(トルコリラ他)について(2018.9.3)
海外に行くことを見据え、円をドルにExchangeする必要があるため、これの効果的な手段を模索することとしました。空港で円をドルに替える方法ではなく、ドルが安い時にインターネットで購入しておく方法を実践してみました。また、インターネット経由だと手数料もかからないのも魅力的です。マネーパートナーズでFX口座を持っているため、これを利用した外貨取引及びドルのチャージをすることとしました。現在の米国ドルは114円...
2021年11月まで、メキシコペソ(100,000通貨)をもっていましたが、もらえるスワップポイントも少なくなってきたので、一度リセットすることにしました。
マネーパートナーズの口座には、とりあえず1.5万円ほど残しました。
一時はスワップポイントだけで、毎日1,500円くらい口座に入ってきていたので、あれば安定的に続けば、働かなくて済むなと思っていましたが、ロスカットの恐怖には勝てませんでした。
4.外国株式取引
金・銀・プラチナ投資や米国株など海外の株式取引を見据えて、楽天証券口座を開設してみました。楽天の他には、マネックスやSBIがありますが、手数料は似たり寄ったりなので、外国株取引のために新たな証券口座を開設せずに済みました。
現在、下記の表中の銘柄により、少額ですが毎月配当金を得ています。
コード | 銘柄名 |
---|---|
MO | アルトリア・グループ |
PM | フィリップモリスインターナショナル |
DTE | DTEエナジー |
XRX | ゼロックス |
PPL | パシフィック・パワー・アンド・ライト |
KO | コカ・コーラ |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ |
KMI | キンダーモルガン |
OKE | ONEOK |
BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ |
SO | サザン |
FE | ファーストエナジー |
DUK | デューク・エナジー |
LUMN | ルーメン・テクノロジーズ |
SPYD | SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF |
QYLD | グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF |
XYLD | グローバルX S&P500・カバード・コール ETF |
JEPI | JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカム ETF |
今後も引き続き、米国株を少しずつ購入していく予定です。
5.投資信託
2020年8月から、「つみたてNISA」という形式で投資信託を始めました。2020年までは、以下のとおり、毎月2万円(ボーナス月+8万円)で、以下の銘柄を定期的に購入していました。
ファンド名 | 毎月積立額 |
---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 5000円 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 5000円 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 5000円 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 5000円 |
その後、各銘柄の毎日の成長の様子を見たいがために、2021年から積立頻度のさらなる細分化を図ることとしました。
ファンド名 | 毎日積立額 |
---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 290円 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 290円 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 293円 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 290円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 600円 |
<参考:つみたてNISA始めたときの記事>
【開設】非課税積立方式の「つみたてNISA」を始めてみました。〜長期的な資産形成〜
…昨今の低所得状況を鑑みて、予てより検討していたことですが、ついに「つみたてNISA」をスタートしてみることにしました。 一定以上額の現金も常に確保しておこうと、社会人一年目から一般財形貯蓄をしていましたが、ある一定水準以上の金額(100万円以上)貯まって…
<参考:つみたてNISAの積立頻度を変更したときの記事>
【投資信託】つみたてNISAの銘柄構成&積立頻度を変更しました。
つみたてNISA 2021年.verまとめ...2021年最初にやってみたのは、つみたてNISAの銘柄構成と積立頻度を変更することでした。 何故、今年変更に至ったかというと、...
積立期間20年は、一見長くなりそうですが、最終的に年利平均3〜5%が維持できれば、成功と言えるでしょう。
以上
- 関連記事
-
-
【投資】株式取引、外貨取引、投資信託状況 2014/01/25
-
【ボクの履歴書】管理人の自己紹介(Introduction)〜GIGLOとは〜 2008/04/02
-
【ご紹介】群馬県(グンマー)のまとめ(特産品、おすすめグルメ、名所、上場企業、観光地等々) 2008/05/10
-