アンタの推しの子(株)になってやる!【投資する重曹ちゃんの資産運用】

【悲報】2019年3月末をもってサントリー白角の販売休止(休売騒動)・・・

2019/03/10
ウイスキー関連 0
 んにちは、そろそろ卒業シーズンですね。

 そして卒業も含め、飲食業界・産業界もいろいろなものにも変化をつける時期になってきました。

 さてさて、その変化の内数として、昨今、ジャパニーズウイスキーが注目されています。

 国内のシングルモルトウイスキー(サントリー白州など)のチャイニーズによる買占めなどを受け、品薄あるいは生産が間に合わなくなっており、ウイスキーの価格が高騰してきました。


 この煽りを受け、角瓶で馴染み深かった「サントリー白角」についても休売とのことで、近場のスーパーからも在庫が消えつつあります。

 現に、今年の2月になってから近くのスーパーで見ることはなくなりました。

 なぜ、白角が煽りを受けて休売になったのかなどを以下のとおり整理してみました。








1.サントリー白角とは?

 サントリー公式サイトによると、白角は、白州蒸溜所のすっきりとした原酒を主に使用し、穏やかな香りとクリアでスムースな味に仕上げたキレの良いウイスキーと評しております。

 飲み方としてはハイボールよりも水割りの方がおすすめらしいです。。

 実際に、サントリーからは「特撰白角水割」という水割りを出しています(以下の缶)。
 Amazonイメージ白角



 ちなみにこちらの商品は製造休止にはならないとのことです。

 よくスーパーなどで見かける黄色のサントリー角瓶よりも、すっきりしていて刺身などにあうと評されています(どちらかというと通好みの味)。

 まぁ自分は、ウイスキーに合わせる食べ物はなんでもオッケーなので、気にしておりませんが。




2.なぜ休売となったか?

 やはり一番の理由は、原酒不足によるものらしいです。

 サントリーでは特に白州の原酒が著しく不足傾向にあるとされ、白州ベースで作る白角の製造にまで手が回らなくなってきたこともあって、休売という決定が下されたのではないでしょうか

 また、朝の連続テレビ小説「マッサン」でウイスキーブームに火がつき、蒸留量などを増やしたものの、ウイスキー全体の売れ行きが好調で原酒が不足しているため、白角などの分を他の商品に回さざるを得なくなったとも聞きます。

 実際、白角は普通の黄色の角瓶に比べてマイナーな存在であり、近年のハイボールブームとはかけ離れた存在のため、世間ニーズに合わせる形になりました。

 ちなみに、白角の他、350ミリリットルの「知多」とコンビニエンスストア限定で販売する450ミリリットル入りの「角瓶」の販売も休止が決定されております。

 個人的には、白州の姿を見なくなってから、この代替酒として白州蒸溜所の原酒を元にした白角に着目していただけに残念な結果となりました。

 今後はサントリーも蒸留量などを増やしていくかもしれませんが、ウイスキーは数年計画の後に出荷されるため、すぐには手に入らないのが痛いところです。

 当方はスモーキーな香り高い白州をたまに飲んでいます↓
 白州グラス

 今後、白角の生産を開始したとしても、入手するのは何年後かのため、それでも今飲みたい方は現在市場に出ている限りのものを探して購入する必要があります。




3.現在どこで買えるか?

 さて、サントリー白角を買うにしてもどこでというのが気になるところです。

 最初はとりあえず、Amazonでどのように売られているかを確認してみました。
 

 なんと、価格が2000円超でした。

 希望小売価格が1,590円なだけに割高と言えるでしょう。

 これでは、安く買えるネットの意味がないため、購入はあきらめました。


 今度はいつも行く安いスーパー以外にも、近場でどこか売っているところはないかと思い、散歩がてらコンビニ、他のスーパー等を探索してみると、案外ありました(笑)。セブンイレブンとファミリーマートには、2瓶ずつありました。

 3月に入ったとはいえ、お店に陳列されているのをみると安心します。


 コンビニだと、1,499円(税込)だったので、2瓶購入し、その後、他の場所でも購入しました。

 ただし、今後入荷の予定はなさそうな感じでした。
 
 ↓購入した「サントリー白角」
 白角ページ画像

  





4.他におすすめのウイスキー

 サントリー白角を含め、山崎、白州、響等の購入が煩わしくなってきた中、代替品としてオススメのウイスキーがないかを模索してみました。
 
 そこで購入してみたのが、山梨県にある「サン・フーズ」というみりん会社で生産されている「甲州韮崎ピュアモルト」です。

 Amazonで買っても2000円程度であり、白州等のシングルモルトウイスキーと比べても価格は1/2程度でした。
 
 
 ちなみに当方は、近場のファミリーマートにAmazonと同価格で売っていたので、2本購入してみました。
 甲州韮崎ピュアモルト

 原酒は輸入しているかもしれないため100%ジャパニーズウイスキーであるとは言えない気もしますが、香りもシングルモルトだけあって結構いい感じでした。

 少量で匂いが立つので、美味しいハイボールを作ることができました。

 甲州韮崎モルトの他、明石市の「あかし」などのウイスキーも現在低価格なため、魅力的ではないでしょうか。




5.最後に•••

 国産ジャパニーズウイスキーは、秩父のイチローズモルト をはじめどんどん入手困難になっていき、お金持ちしか購入できない傾向になっておりますが、たまにはローカルなウイスキーや海外のウイスキーに目を向けて見るのもいいかもしれません。

 当方はよくウイスキーの違いがわからないため、それぞれの良さを適宜体験していきたいと思っております。

 なお、直近の目標(夢?)は、樽でウイスキーを熟成させることです。






 〜Fin〜





関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
 
投資する重曹ちゃん
Administration : 投資する重曹ちゃん

  • 自称「10秒で稼ぐ天才投資家」
  • モットーは「NO株NOライフ」
  • 金遣いが荒い
  • 余剰資金で株式等をコツコツ購入
  • 夢は「ALL PLAY NO WORK」
  • ペッパーフードサービス推し
  • いきなりステーキ推し
  • 獲得した株主優待と配当金を毎月発信中
  • その他気まぐれで記事を作成

  • 主要なリンク先
     ●投資する重曹ちゃん
     ●Twitter



      
    ウイスキー関連