【初心者】投資する重曹ちゃんの秘密のポートフォリオ
2023/06/04
1.はじめに
このページでは、これまでに購入した銘柄の保有状況を更新していきます。株主優待制度のある国内株式については、「楽しい株主優待&配当」とのリンクをつけることで、より詳細な情報を得られるようにしています。
保有銘柄については、SNSのトレンドや情報誌に流されず、自分なりに根拠をもって購入するようにしています。
過去、流行に乗っかって購入したレバナスなどは、長い間マイナス状態です。
パチンコなどのただのギャンブルとは違って、その時点でマイナスでもいつかプラスになる場合があるかもしれないので、それを信じて気楽に待つのみです。

©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会
2.国内株式保有状況
国内株式の保有状況を表にまとめています。なお、銘柄名の欄が外部リンクとなっているものは、株主優待制度を有する銘柄となります(別サイトリンクに飛びます)。
コード | 銘 柄 名 |
---|---|
1541 | 純プラチナ上場信託 |
1726 | ビーアールホールディングス |
1802 | 大 林 組 |
2157 | コシダカホールディングス |
2687 | シー・ヴイ・エス・ベイエリア |
2914 | 日本たばこ産業(JT) |
3048 | ビックカメラ |
3222 | ユナイテッド・スーパーマーケット |
3244 | サムティ |
3289 | 東急不動産ホールディングス |
3548 | バロックジャパン |
3598 | 山喜 |
4502 | 武田製薬 |
4680 | ラウンドワン |
4689 | Zホールディングス |
5020 | ENEOSホールディングス |
5406 | 神戸製鋼所 |
5711 | 三菱マテリアル |
6178 | 日本郵政 |
6412 | 平和 |
6417 | SANKYO |
6444 | サンデンホールディングス |
7182 | ゆうちょ銀行 |
7201 | 日産自動車 |
7211 | 三菱自動車工業 |
7337 | ひろぎんホールディングス |
7416 | はるやまホールディングス |
7615 | YU-WA Creation Holdings |
8058 | 三菱商事 |
8136 | サンリオ |
8267 | イオン |
8304 | あおぞら銀行 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャルG |
8334 | 群馬銀行 |
8385 | 伊予銀行 |
8410 | セブン銀行 |
8411 | みずほフィナンシャルG |
8591 | オリックス |
8593 | 三菱HCキャピタル |
8848 | レオパレス21 |
9201 | 日本航空 |
9433 | KDDI |
9444 | トーシンホールディングス |
9831 | ヤマダホールディングス(ヤマダ電機) |
9832 | オートバックスセブン |
9904 | ベリテ |
9990 | サックスバーホールディングス |
9993 | ヤマザワ |
9995 | グローセル |
3.外国株式保有状況
外国株式としていますが、全て米国株です。
@赤坂アカ×横槍メンゴ / 集英社
ポートフォリオには、高配当株・ETFをメインに組み込んでいます。
現在、下記の表中の銘柄により、少額ですが毎月配当金を得ています。
コード | 銘柄名 |
---|---|
MO | アルトリア・グループ |
PM | フィリップモリスインターナショナル |
DTE | DTEエナジー |
XRX | ゼロックス |
PPL | パシフィック・パワー・アンド・ライト |
KO | コカ・コーラ |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ |
KMI | キンダーモルガン |
OKE | ONEOK |
BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ |
SO | サザン |
FE | ファーストエナジー |
DUK | デューク・エナジー |
LUMN | ルーメン・テクノロジーズ |
SPYD | SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF |
QYLD | グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF |
XYLD | グローバルX S&P500・カバード・コール ETF |
JEPI | JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカム ETF |
4.投資信託
2020年8月から、「つみたてNISA」という形式で投資信託を始めました。毎日以下の表に示す複数の銘柄に積立投資を行っています。
最初は月末に3.3万円分を一括で購入していたのですが、確実に株価の上げ下げに対応できるよう、投資頻度を“毎日”にしました。
ファンド名 | 毎日積立額 |
---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 290円 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 290円 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 293円 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 290円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 600円 |
つみたてNISAとは別に、特定口座枠で「レバナス」も購入しています。
5.さいごに
個別銘柄は、大幅に下がった(下がっている)ときにだけ購入しています。つみたてNISA制度を活用し、株価の上下動に追従させることで、大幅な損失のリスクを抑えるようにしています。
個別株の購入はあまり見切り発車をせずに、ガッツリと下がったときに購入した方が、これまでの経験上損失が少ないような気がします。
個別株の買い時については、別途作成する記事で紹介できればと思っています。
今後も引き続きよろしくお願いします。
~Fin~
- 関連記事
-
-
【初心者】投資する重曹ちゃんの秘密のポートフォリオ 2023/06/04
-
【近況】ここ最近の投資状況などについて 2021/04/25
-
【まとめ】2020年に資産運用的な観点で始めてみたことなど 2020/12/27
-
【始動】ブログを「投資する重曹ちゃんが資産運用始めてみた。」にしてみる。 2023/06/03
-
【節約】昨今の収入激減後のジリ貧生活でも株式取引が可能かどうか~低所得者による投資生活~ 2020/07/09
-