アンタの推しの子(株)になってやる!【投資する重曹ちゃんの資産運用】

【総括】2019年の投資状況の振り返り

2019/12/31
国内株式取引 0
株式取引 NoMoneyFun 新発見
さてさて2019年も、もうすぐで終わりですので、この1年間を総括してみました。

今年は、前年のクリスマスの暴落の影響を受けて、一時日経平均株価がどうなるかと思いましたが、なんだかんだ24000円程度まで回復してきました。

長期のテクニカル視点だと、ここ数年は右肩上がりなのかなと思います。



前年の配当金受取額が6万円程度でしたが、今年は10万円の大台に乗りました。

小さな一歩ですが、確かな一歩です。



どちらかといえば株主優待の獲得と贔屓にしている企業の応援が目的なので、配当金は特別に高配当株でない限りはあんまり気にしていません。


2019年を振り返ってみて、獲得してよかった銘柄と保有してていまいちだった銘柄をまとめてみました。






1.2019年で獲得した銘柄

 私の記憶が正しければ、この一年間の国内銘柄獲得状況は以下のとおりです。
 ・2178 トライステージ
 ・2687 シー・ヴイ・エス・ベイエリア
 ・3222 ユナイテッド・スーパーマーケット
 ・3319 ゴルフダイジェスト・オンライン
 ・3548 バロックジャパンリミテッド
 ・4689 Zホールディングス
 ・6412 平和
 ・7182 ゆうちょ銀行
 ・7201 日産自動車
 ・8304 あおぞら銀行(再取得)
 ・8334 群馬銀行
 ・8385 伊予銀行
 ・8591 オリックス
 ・9201 日本航空
 ・9993 ヤマザワ


2.獲得してよかった銘柄

 獲得してよかった銘柄は以下のとおりです。同時におすすめしたい銘柄でもあります。

(1)ユナイテッド・スーパーマーケット
 約9万円の投資で、半年に1回お米2kgなどがもらえます。

 同種の銘柄のヤマザワが16万円の投資で米2kgと考えるとお得感は半端ないと思います。

 私も家で米を炊いて食べるのが好きなので、主力銘柄となっています。

 米やラーメンを自宅で食べたい方にはおすすめです。

 しかも、100株所有していれば半年に800円程度の配当金がおまけでついてきます。

 詳細はこちらに記載しています↓
 【株主優待】【配当金】ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)(3222)(2019年10月)



(2)ゴルフダイジェスト・オンライン
 100株を6万円程度で購入できます。

 100株所有していれば、半年に一度「GDOゴルフショップ」 割引券1,000円分と「GDOゴルフ場予約」 割引券1,000円分がもらえます。

 これらはオークションで1,500円程度で売れますし、配当金もおまけで400円ついてきます。

 結果、半年に一度は手取額として1,500円もらえますので、利回りは4%以上となります。

 詳細はこちらに記載しています↓
 【株主優待】【配当金】ゴルフダイジェスト・オンライン(3319)の優待内容(2019年8月)



(3)バロックジャパンリミテッド
 若者向けの洋服を販売している会社です。

 AZUL、MOUSSY、Riendaなどの名の知れたブランドを売り出しています。

 100株9万円台で購入できますが、200株所有していれば、半年ごとに株主優待がもらえるため、200株の所有がおすすめです。

 株主優待として自社ブランド品の割引券(2月は2,000円、8月は4,000円)となります。


 4,000円分の割引券が、オークションサイトでは3,500円程度で落札されるため、優待単体での利回りも大きいですが、配当金も100株当たり3,800円もらえますので、配当金+株主優待の利回りは7%以上を超えます(2019年末時点)。

 不労所得という意味では主力銘柄となるかと思います。

 詳細はこちらに記載しています↓
 【株主優待】【配当金】バロックジャパンリミテッド(3548)(2019年5月)





3.いまいちだった銘柄

 保有しててもいまいちな感じの銘柄は以下のとおりです。

 いまいちというのは、自分にとって株主優待としての価値があるかどうかの観点で決めてます。



(1)シー・ヴイ・エス・ベイエリア
 半年に一度、自社運営ホテル割引券1,500円分がもらえますが、元々の宿泊料金が高いのと、カプセルホテルが多いのと、極めつけに株主本人しか利用できないため、株主優待にはメリットがあまりありません。

 それでも、配当金は100株当たり20円であるため、もう少しだけ所有してみたいと思います。

 詳細はこちらに記載しています↓
 【配当金】【株主優待】シー・ヴイ・エス・ベイエリア(2687)(2019年11月)
 


(2)レオパレス21
 昨年からいろいろと問題のあったレオパレス。

 1000円を超えていた株価は、200円を切る事態になりました。

 それでも株主優待は、この1年間で2回受け取りました。

 100株所有していると、グアムのホテルの無料券2枚と国内ホテル50%割引券が2枚もらえます。

 これらは不祥事前には、2000円以上で落札されましたが、その後、1000円以下でしか落札されなくなりました。

 また、以前は、配当金も1株12円程度でもらえることができましたが、不祥事を理由になくなったこともあり、もっていても不労所得の点ではメリットはありません。

 さらに、自社ホテルのうち名古屋以外のホテルは売りに出してしまうため、株主優待も一部廃止になるようです。どこかの会社に買収されるなどの理由で、株価が上がってきたときに売りに出したい銘柄です。

 詳細はこちらに記載しています↓
 【株主優待】レオパレス21(8848)(2019年12月)



(3)京都きもの友禅
 二十歳は一生もので有名なきもの小売業者です。

 不況のあおりを受けて、1000円程度あった株価も今では3分の1程度になり、配当金もその分下がりました。

 株主優待として、自社製品の10%割引券がもらえますが、オークションで売っても100円くらいにしかならないため、価値はほとんどありません。

 今となってみれば含み損がなくなった段階で売りに出したい銘柄です。

 詳細はこちらに記載しています↓
 【配当金】【株主優待】京都きもの友禅(7615)(2019年11月)




4.まとめ

 上記の1.から3.で1年間の投資状況を簡単にまとめてみました。

 ゴルフ系の銘柄は、株主優待の価値がそれなりにあり、オークションで売れるので今後も可能な限り増やしていきたいと思います。

 また、100株所有するごとに航空料半額券がもらえるJAL株も最終日に購入してみました。今後徐々に増やしていければと思っています。


 さらに、来年は、東京オリンピック後に想定される不景気をどのように乗り切るかがメインになってきているようですので、暴落に備え現金は多めにとっておきたいと思います。

 そのためにもいまいちな銘柄は含み損がなくなった段階で売りに出したいと思います。




 では、よいお年を。



関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
 
投資する重曹ちゃん
Administration : 投資する重曹ちゃん

  • 自称「10秒で稼ぐ天才投資家」
  • モットーは「NO株NOライフ」
  • 金遣いが荒い
  • 余剰資金で株式等をコツコツ購入
  • 夢は「ALL PLAY NO WORK」
  • ペッパーフードサービス推し
  • いきなりステーキ推し
  • 獲得した株主優待と配当金を毎月発信中
  • その他気まぐれで記事を作成

  • 主要なリンク先
     ●投資する重曹ちゃん
     ●Twitter



      
    国内株式取引