【ダムマニア】相俣ダム@猿ヶ京温泉(赤谷湖、バンジージャンプ、旧道国道17号)
ここは高崎市から、とりあえず二日酔いの中、お金もないのでダムを見に行くことに。
今回の目的地は、みなかみ町の猿ヶ京温泉にある「相俣ダム」としました。
途中途中のコンビニに寄っては、二日酔い緩和のためのドリンクを購入。。。
関越道は、連休中ということもあり、渋川伊香保インターの辺りが混んでいました。
このインターチェンジで降りると、伊香保にも草津にもいけるのでしょうね。ある程度有名なところは混んで行くようです。
さてさて、相俣ダムへは、月夜野I.Cを降りて旧道国道17号をひたすら新潟側に走って行くとたどり着きます。
ダムに行く途中では、新治中学校やたくみの里を通過しました。
1週間くらい前に「帰れマンデー」のバスサンドで、サンドイッチマン、木下優樹菜、平野紫耀らがひたすら歩いていた道です。
ここを過ぎて数分で、相俣ダムがある「赤谷湖」にたどり着きました。
↓赤谷湖の標識(石碑の石はおそらく三波石でできていると思われる。)

↓赤谷湖の眺め

↓相俣ダムの管理所に立ち寄りました。無人でしたが、裏手に回ってダムカードが玄関先に置いてありました。

↓赤谷湖、相俣ダムの説明書き

↓相俣ダムを横から見たときの眺め

↓ダム堤から下を覗いたときの眺め

↓ダムフェイス。結構コンパクトな造りをしています。

↓ダムカード(ちょっとボケている)

ダムを一通り眺めた後、猿ヶ京の温泉街に行ってみることとしました。
温泉街に向かう途中に、知る人ぞ知る「猿ヶ京バンジー」がありました。
バンジー自体は要予約なので、飛ぶことはできませんでしたが、バンジー台がある橋まで行ってみました。
↓首つり台のように見えます。

↓バンジージャンプする場所には、体重計があったので、基準値以上の体重がある人は飛べないのでしょう。

帰りの温泉街で地元の蔵出しの日本酒を購入した後、帰路に立ちました。
帰りに沼田や渋川を通っているあたりによく見かける「あおぞら」という上州牛の焼肉屋が気になるので、今度行ってみたいと思います。
今回の目的地は、みなかみ町の猿ヶ京温泉にある「相俣ダム」としました。
途中途中のコンビニに寄っては、二日酔い緩和のためのドリンクを購入。。。
関越道は、連休中ということもあり、渋川伊香保インターの辺りが混んでいました。
このインターチェンジで降りると、伊香保にも草津にもいけるのでしょうね。ある程度有名なところは混んで行くようです。
さてさて、相俣ダムへは、月夜野I.Cを降りて旧道国道17号をひたすら新潟側に走って行くとたどり着きます。
ダムに行く途中では、新治中学校やたくみの里を通過しました。
1週間くらい前に「帰れマンデー」のバスサンドで、サンドイッチマン、木下優樹菜、平野紫耀らがひたすら歩いていた道です。
ここを過ぎて数分で、相俣ダムがある「赤谷湖」にたどり着きました。
↓赤谷湖の標識(石碑の石はおそらく三波石でできていると思われる。)

↓赤谷湖の眺め

↓相俣ダムの管理所に立ち寄りました。無人でしたが、裏手に回ってダムカードが玄関先に置いてありました。

↓赤谷湖、相俣ダムの説明書き

↓相俣ダムを横から見たときの眺め

↓ダム堤から下を覗いたときの眺め

↓ダムフェイス。結構コンパクトな造りをしています。

↓ダムカード(ちょっとボケている)

ダムを一通り眺めた後、猿ヶ京の温泉街に行ってみることとしました。
温泉街に向かう途中に、知る人ぞ知る「猿ヶ京バンジー」がありました。
バンジー自体は要予約なので、飛ぶことはできませんでしたが、バンジー台がある橋まで行ってみました。
↓首つり台のように見えます。

↓バンジージャンプする場所には、体重計があったので、基準値以上の体重がある人は飛べないのでしょう。

帰りの温泉街で地元の蔵出しの日本酒を購入した後、帰路に立ちました。
帰りに沼田や渋川を通っているあたりによく見かける「あおぞら」という上州牛の焼肉屋が気になるので、今度行ってみたいと思います。
- 関連記事
-
-
【ダムマニア】下仁田が誇る道平川ダム 2017/12/31
-
【ダムマニア】グンマーの秘境・多野郡上野村の神流川上流にある「上野ダム」へ 2018/10/29
-
【ダムマニア】建設中の八ッ場ダムへ 2018/02/11
-
【ダムマニア】渡良瀬渓谷からの草木ダムの旅 2017/11/04
-
【ダムマニア】下久保ダムの管理放流(4ゲート開放) 2015/06/28
-